・Red Hotの独り言。
・ほぼ毎日更新!?

menu前ページTOPページ次ページ
新アドレス移動YOLO~
2022/03/05

<ホムペ>
https://www.redhotdrive2.com

<フェイスブック>
https://www.facebook.com/hotaka.saito.3

<ツイッター>
https://twitter.com/awb1977?cn=bG9naW5fbm90aWZpY2F0aW9u&refsrc=email

<ギャラリー>
https://redhotdrive.booth.pm

<インスタ>
https://www.instagram.com/psychohotred/

しかし
休んでたらレコも聴いてないし
ラーメンも食ってないし
ネタも考えてないし
何もやらないって
めっちゃホリディじゃナイッスか!


さっき
2022/03/04

HPを移転したので・・・
よろしくおねがいいたちます

https://www.redhotdrive2.com

見かけ&項目が殆ど同じですが
アドレスに"2"がついてるのが新らしいHPです
このSayもあちらで更新予定ですが
過去ログ閲覧用にしばしこちらも温存予定

いったいどうなってしうのかーーーーー


新HPに移行&
2022/03/02

確定申告&
しゅじつ他の為
「プログレッシヴロックはパンクロック」
「ピラミッド幻想→Glastonbury Fayre/マッドフラッド/フラットアース」
の項休止中

<上>
出演者リストを見てもおわかりのように?
グラストンブリー・フェアは半ばパブロック・フェアだったのだ

この辺
もう一通り貼りおわってんだが

どれ行こうかな

<下>
ついに管理人を自身に移し
(↑普通です)
開設以来16年ぶりに更新されるという新HPは
パッと見殆ど今と変わらないんだけど
REDHOTが自分でも忘れてたうれしはずかしレア作品が
えろえろと発掘うpされているらしい

あと
'70sJ-Punk=東京Rockersの激レアなフライヤー/ファンジンなぞを
誰もこんなん要らんわってほど大量貼投下

アーンド
どっかのカート・システム導入でポスター/Tシャツetc...が
オンラインで国内外から買えるらしいwktk

しかも
最も凄い点は
お客様からのメール?コメが見れるので?返信が可能になるって事だ!
・・・スゲェ
(↑普通です)

また
訪問者数が詳しくわかるらしいキター!
要は
今まで誰もここを読んでなかった可能性もあるワケだが
その疑問が解消と
(バカなんですか)

いったいどうなってしまうのかーーーーーっ


さて次のアルバムは・・・
2022/02/27


ハードスタッフは2ndまでのはずだが・・・

   Hard Stuff - Bolex Dementia('73 Mercury US初回盤)


また米はジャケ違いかーい
この界隈って妙にジャケ違いが多いな

しかも
特にUK盤より良いイラスト/デザインとも思えんし
おまけに
大々的に曲順を入れ替えて曲数も減らしているというバカジャネェノ~

むぅ士郎
アメリ圏独自の細かいマーケティングをやりたかったお年頃なのね
ニューロックだし
実際
大ざっぱなアメリカ人がこういうマイナーでマニアックなプログ崩れを
どんな層がどのくらいの数で買ってたのか気になる


hard stuffの2枚目
2022/02/27

      Hard Stuff- Bolex Dementia('73 Purple 最終作)

写真はレアUKオリジ

音像は基本1stと変わらないものの
さらにワイルド味がアップして曲調もシンプツになり
ロック原始人化している逆プログレッシヴなバンド

元々ウマウマな人達と信じているが
何やら下手に(雑に)なってる気がするのって
ワタシだけー?

ただし
ロケンローに変拍子を混ぜ込んだりエレクトロ(ノイズ?)な曲もあったりで
そこわそこでやはり一筋縄では行かないバンドなのだった

あと
この時代のハードロック・バンドにありがちな(ましてやパープル系故に)
無理矢理なファンキー路線が強化
オレ的にこれが良かった試しはあまりないんだが
これもまたフレーズはファンキーなんだけど・・・
ノリはファンクと言うにはあまりにドン臭くてイマイチなのよね

ジャケのシュールで印象的なイラスト・・・というより現代絵画は
いったい何を描いてるんだろう
てかタイトルの意味も謎だが
描き下ろしなのか知らんけど非常にアート性の高いオシャレ傑作じゃまいか
それに合わせてカンバス風テクスチャー紙を選んだUKセンスもさすがだ!


次なる
2022/02/26

John Du Cannのバンドの・・・1st

  Hard Stuff - Bulletproof('72 Purple)

画像はUKオリジ盤

仮にUK ハードにパープル型 ツェップ型 サバス型があるとして
どれにも属さない偉大なハードバンドと言えま唱歌

レコード会社はPurple Recordsからだけども
(一曲パープルのメンバーとの共作があるけどそれは実にパープルっぽい)

そんなDeep Rurple系と繋がり深いJohn Gustafsonと
Atomic Roosterでの盟友Paul Hammondからなるトリオは
名前を見たとおり皆プログハードの手練れ勢ながら
サウンドはテクニカルや洗練とは逆に
ロウで荒んだドスの効いたガレージ風味が漂い
脳や腹や魂から絞り出されるような肉体的なスーパーヘヴィ
曲的にはスレイド辺りに近いシンプルなノリノリロックは多い

<下>
見開き『アルバム』の内面とはかくあるべきでは


もう二度と
2022/02/25

John Du Cannに戻って来れない予感がするので
ジョンをドカンと貼っておきたいっ

     Andromeda - Same('69 RCA Victor 画像は'90年のブート)

ジョン・カンの最初の?バンド
本物は幻の壁レコだがこのEMF製ブートも相当高くなってる

いかにも'69辺りの荒削りなヘヴィーサイケでむっちゃカッコEんだが
この時代にしては頑張ってかなり早弾きをしてるのに
紡ぎ出されるフレーズが結構調子っ外れだったり陳腐な観じもあったりして
彼も最初は凡人だったんだなぁと思う事しばし

また
以前在籍していたThe Attack時代の曲か
前身の別名バンドThe Five Day Week Straw Peoplekの曲か何かわからんけど
モッド・ポップの名残が濃い曲はまだしも
全然テイスト違いのUSソフトロック風味がムンムンかほるヤツや
マカロニ・ウエスタンのテーマみたいな哀しいアコギ・インストが
いくつもぶっ込んであるのが謎で
過渡期故では見過ごせないレベルの寄せ集め感がある


あ まだあったですわ
2022/02/23

ヴィンセント・クレイン関連レコが

    Faith - Freedom('73 Brown Bag 7"プロモ)

これわ
アー写でわかるようにあえてメンバーの顔(Face)が伏せられていながらも
ミュージックライフから漏れ聞こえた噂によれば・・・
キース・レルフやリック・グレッチといったヤードバーズ系流れに
(これがホントの・・・Blind Faith)
ノエル・レディング ミッチ・ミッチェルのジミヘン関連
そこにプラスして鍵盤に・・・
は俺達のヴィンセント・クレインをフィーチャーした
恐るべきスーパーロックグループなのだ!
(写真中参照)
んで
仕掛けた大物名マネージャー(山師)はテリー・ナイトキターーー!!

オラわくわくすっぞ



これ全部ウソじゃナイッスかナンナンダヨ~

前世紀中にまるっきりのフカシだった事はわかってたと思うけど
特に声明も無いからいまだに信じてるオサーンもいるやも知れず

このアー写だってぜいいんモデルじゃねーの?みたいな存在の薄さ

んで
小生にしても実体が判明したのはいつものDiscogsなんだけど
バンドは元The Chosen Few他がスライドしたと言う・・・
まるっきりのアメリカ人だっての

ただ
チョーゼン・フューってソフロ界的には
ちょっとカルトながらかなり名の知られた(←なんだそれ)
名グループ/名アルバムだぞ

でも
あくまでソフトロック出自だからどこまでハードにやれんのか?って所なんだが・・・
ほぼほぼ同デザインのアルバムをつべで試聴すると・・・
これはがかなりEじゃナイッスか!

全体的にはファンキー路線なニュー・ロックなんだけど
モロに例のザ・バンド『The Weight』症候群的泣き節スワンプがあったり
シングル・カットされたこの『フリーダム』は件のStarzメンバーも在籍した
ストーリーズのブラザー・ルイによく似たキャッチーな曲だし
B面『Dreamy Eyed Lady』は緩急の効いたプログレッシヴなジャズロックと 
さすがGFRで何発も当てたTerry Knightの仕事だ

ただし
バリバリの大味アメリカン・ロック
オルガンにヴィンセント・クレインの繊細な狂気は感じられないし
先行プロモーションで流したステマは全くもって意味不明
また
ウマウマな演奏者がグループ本人達なのか?と疑われるのもいたしかたない

☆Discogsによればこの日本盤のリリーッスは存在しないらしい


最後に
2022/02/22

ちょっと戻って'70sの終わりに
アーサー・ブラウンとヴィンセント・クレインという盟友が
久しぶりに再会した異端のコラボ作

  Arthur Brown / Vincent Crane - Faster Than The Speed Of Light
  ('79 Innovative Communication) 

※イングベイもギャラガー兄弟も参加しえいません

この盤は英語詩が聴き取れないと難しい気がするドシロウトにわ掴みにくい盤
プログレっちゃぁプログレなんだがオーケストラが大きな比重で導入された
シンフォニック・ロックというかオペラティックな戯曲になるのかな
多分トータルで何かテーマがあるはずなんだが・・・わかんねぇ


所謂ロックバンドは入っていない

Arthur Brownはクレイジー・ワールドの頃から過剰に演劇的で
歌唱もイアン・ギランがオペラ歌手になったかのような
ロックを飛び抜けたウマウマな歌唱力&表現力に加え
心地い破壊力を兼ね備えたシャウター原人だったが
作詞作曲に加えフランクフルト交響楽団を従えてオーケストレーションする
オールマイティな鍵盤奏者&プロデューサーVincent Craneの才能たるやどうよ
アトミック・ルースターでのプログレッシヴ・ヘヴィー・サウンドとは
これまた全然違う方向性でも完璧なんだよな

むぅ士郎
ロック界はもの凄い才能を埋もれさせかつ早くに失ってたんだなぁ・・・
くわばらくわばら

総指揮(て言うのかな)はクラウス・シュルツ
リアル・タイムではドイツ発売しかなかったもよう

Faster Than the Speed of Light
https://www.youtube.com/watch?v=1oX1KmR8cdU


これまた
2022/02/21

ベスト盤

Atomic Rooster - Home To Roost('77 Mooncrest 2LP)

特にレアトラックが入っているわけでもない盤
このジャケはDevil's Answerのシングル再発時にも使用されたもの
またこのベストの再発盤にもジャケ違いがあって
コンプリート・コレクター(そんな人がいるなら)にとっちゃ
アトミック・ルースターはもう散在バンドよのぉ


とこれで
誰も気にしてないと思うけど
このプログ編は『ピラミッド幻想』をサブテーマに設けて追っているワケだが・・・
Comusの2nd時には『地球平面説=フラット・アース幻想』が被さってきた
そこで
これからわ地球平面説と関連深いmud flood説
『マッド・フラッド幻想』も加えていく事にしたいと思う

mud floodというと盛んに語られるようになったのはごく最近の事で
月刊ムーでもまだ特集されていないような(調査ちう)未確認泥沼世界史なのだ
なので
各人が勝手な解釈で適当な学説(推測)を論じておりカオス状態だが
概要としては超簡単に言えば
1800年代初頭に世界が泥の洪水で何メートルも埋まり
その歴史事実は何故か巨大組織によって隠蔽され
現在偽の歴史が構築され何事もなかったかのように世界は進行している
というトンデモ歴史観/陰謀説なんだが
米大統領選でのトランプの敗北やコロナ禍で陰謀説/DSの存在がフォーカスされ
この2年前頃からにわかに信者が沸いて出てきたのだ


話が長い上に何を言ってるのかわからねぇと思うがオレにもわからねぇ

ただ面白いのはマッド・フラッドで検索すると真っ先に
「頭が悪い」って出て来るらしい(未確認)んだが
確かに頭が悪いというか・・・学が無い傾向が顕著すぐる
(オレに言われたくないけどな)

例えば
初期の風景写真には何故か人が写ってない→怪しい→陰謀
て定番の説があるが・・・ダゲレオタイプとかカメラ・オブスキュアとか
検索すれば秒で解るような科学的根拠をスルー出来るという特技が信者にはある
多分95%は文系かただの生沼なんだろうけど
中にはそれを主張しり割にわ非常に頭の良さそうな人もいるんだよな
これは逆DSというか信者のフリをして愚民を騙そうとしていると思われ
実際セミナーやら講演で結構な金が動き始めている模様

例えば
この「界隈」が胡散臭いてか底が知れてるのは
ライングループで連絡を取り合うのを推奨しているらしんだが
陰謀論者ならラインやる?って事だ
いや
絶対にやらない
あのさお前ら陰謀とか絶対信じてないよなお前らの考えるDS=敵って誰?みたいな

そう!
オレは断固陰謀論支持
投票用紙にマイクロチップは隠されていたし
ワクチン注射でもマイクロチップが人体に埋め込まれているー!
YES!
オレはマッド・フラッダーなんだっ

ただしワクチンはガンガン打つZ

(とりとめが無いので・・・おしまい&つずく)


ベスト盤
2022/02/20

    Atomic Rooster - Devil's Answer ('89 Receiver 2LP)

アトミック・ルースターって何故か『Devil's Answer』ってタイトルの
コンピがやたらと多いなーと思って数えてみたら・・・
6枚もあった(Discogs調べ)
要は『デヴィルズ・アンサー』が彼らの代表曲
これをみんながが聴きたがっているんだって事なんだろうけど・・・
実はこの曲が入ってるオリジナル・アルバムなんて無いというナンナンダヨ~

写真は最初のDevil's Answerコンピ


ところで
アトミック・ルースターってBlack SabbathやBlack Widowのような
'70s初頭にUKで流行っていた悪魔的/黒魔術/オカルト的な
そんなダークでミステリアスなイメージを狙ってたんだろうけど
今現在は多分全くそういうグループとしてカウントされてないと思われ

我思うに
後期に妙にUS指向のファンキー路線に向かう事からわかるように
バンドのコンセプトが緩かったのではないか
要は流行りでやってただけで
ヴィンセントにオカルトヲタ的な素養など無かったと

Roosterのようなブルーズ的なキーワードをバンド名に冠すると
悪魔(Devil)というイメージがどうしてもアフリカ発の
どちらかと言うとホッコリ系のヴードゥー的な原始宗教的な意味での
悪魔を指しているように思われがちだが・・・
実際のAtomic Rooster的世界観での悪魔(Devil)というと
2ndアルバムのジャケに象徴されるように
ウィリアム・ブレイク的なキリスト教世界観における
非常にヨーロッパ的な反キリストとしての悪を表現しようとしていたはずで
悪魔と言っても指し示す世界は全く違ってくる

この辺のツメの甘さが
甘い!甘酢ぐる!!
(あくまで個人的見解です)

ただし
ヴィンセント・クレインの鍵盤から綴られるメロディーや音色は
悪魔に取り憑かれた精神の歪み(サイケデリック)そのものでR

Devil's answer
https://www.youtube.com/watch?v=O75iSwHnx-Y


その後
2022/02/19

'80年にNWOBHMの煽りを受けて一回復活するんだが
タイトルがまんま"Atomic Rooster"だし怪しんで買わなかったんだけど
最近つべで聴いてみたトコロ・・・
最高じゃナイッスか!

まず
元プログレ組がNWを偽装したような胡散臭さが一切無い
完全にヒッピーイズムを消し去った根本的なロックンロールの暴力性をゲッッツ
スローター&ザ・ドッグスかポール・ディアノ時代のメイデンみたいな
噛みつき型ハードロックメタルパンク(何だそれ)とでもいいま唱歌
これは買っておくべきだったーーー

だが
案ずる事は無いキリッ!
(誰も案じていません)

   Atomic Rooster – The Devil Hits Back('89 Demi Monde)

このヴィンセント・クレイン没後にジョン・ドゥ・カンがリリーッスした
追悼盤には当時の録音が数曲IN!
解説が無くて詳しくはよくわからないんだが
カセット録音のようなもの凄く音がプアーなライヴと
当時のデモかアザトラックでしょうか

プログレッシヴロックはパンクロックとはアトミック・ルースターの事だったんやー

Vincent CraneとJohn DuCannの組み合わせは至高よのぉ

Do You Know Who's Looking for You?
https://www.youtube.com/watch?v=K4Gh-Llv6DY
誰に似てるかって言うとリザードが近い(ヴォーアルしゃがれの方とか)


さて次のアルバムは
2022/02/18

    Atomic Rooster - IV('73 Elektra)


これ
昨日貼った"Nice 'n' Greasy"のアメリカ盤やないかーい!
またジャケ違いやないかーい!!

あと
ドイツ盤もジャケ違いとかさらに沼
さすがに見つけても買わなかったけどな

しかも
5枚目なのに『IV』ってさぁ・・・
アメリ圏の適当さに五枚目の歯ぎしり

ただし
2曲だけ違うという
でも
鍵盤だけのインストやないかーい!!!

むぅ士郎
またバンドに逃げられたんだろうか?
実際これが初回アトミック・ルースターの最終作となってしまったのだった

(まだつずく)


とりあえず
2022/02/17

第一期・・・てか全然一期じゃない程メンバー変わってるけど
最初のアトミック・ルースターのラス作

   Atomic Rooster - Nice 'n' Greasy('73 Dawn)

これがまた前作より退化して
ただのブルーズロック化しているっていう
プログレッシヴでも何でもねぇ

そればっかじゃないんだけど
他は例のファンキー路線でたいして変わらない

んで
またまたギターが変わってんだけど
ギター音痴の俺が聴いても結構イモくさいのよね
ブルーズロックでギターがイマイチってどう考えてもあり得ないですよ

まったくクリス・ファーローってでかい顔してる割に疫病神だったんじゃね

クリスのバーロー ←これが言いたかっただけだったりして



え?
2022/02/16

Atomic Rooster - Made In EnglandのUSジャケは・・・
ジーンズ製じゃないだって??
ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテーー!!!

いや
これはむしろアメリ圏にとってわ自分達が本場なのに
「はい ジーンズですよ お好きでしょ」
って見せられても困ろうもんみたいな?

解りやすく日本人で例えると
ライオットがNaritaで変なお相撲さんを出して来らても
オレ等にとっちゃ逆効果みたいな感じか


アメリカ盤って紙質からしてザラザrでふにゃふにゃの
ゴミみたいなダンボール使ってもノープロブレムな市場だし
アートロックを気取ってジャケに文字が入ってなければ
売りにくいって理由でデザイン無視の
でっかいタイトル/バンド名を書いちゃうし
極力金かけないようにする&アホにも買いやすくしちゃうからなぁ・・・

しかし
Atomic RoosterってUK / USのジャケ違いが多すぐるのよね
昔は情報量が無かったからジャケが違ってたら
手当たり次第全部買っちゃうみたいな感じだったょ

とにかく
これは(画像)
Made in USAじゃナイッスかー!

☆まだまだ続く


ところで
先日つべの『ロックフジヤマ』を見てたトコロ・・・
ななんと 
KIXの事喋ってんのよ
KIXの偉大さについてマーティとローリーが!
いやいや
今時キックスの事なんて俺以外誰も気にしてない@Japanと思ってたのにヤベェ

あいつらここ見てたのかー
妙に趣味がアウト思ってたけどやっぱそうだったんかーメンゴメンゴ
小生の影響力ハンパ無い
ドント・ルック・バックで嘘ばっか書いてんだけど
いい加減な事書けんな


え?
カウンター全然回ってない??
てかアクセス解析が解ってない???
それ以前に誤字脱字が酷くて読むに耐えられない????
要は誰も読んでないまさに独り言?????
グヌヌヌ
そうですかそうですね


もうすぐ新HPに移行するワケで・・・
お前らついてこれんのかヨ!
(10回目)


またもや
2022/02/15

ヴィンセント・クレイン以外がぜいいん入れ替わった4th

  Atomic Rooster - Made In England('72 Dawn)

Made In Englandて・・・
バンドメイドかよ

新加入のドラム/ギターはウマウマだけど割と経歴的に小粒だが
ヴォ−カルが大看板の・・・Chris Farloweじゃナイッスか!
ここでPete Solleyの人脈(Chris Farlowe & The Thunderbirds)が
またまた生きて来るのよね

駄菓子菓子
これが良いのか悪いのか
やたらソウルフルでファンキーになってダンシンなホーンもズバズバIN
そう!
ぶっちゃけ別バンド

3/4の血液交換したらそうなっても不思議じゃないけど
要は
もうプログレッシヴロックとは言えない状態すなぁ


この英国を強調したタイトルって北米市場を意識してるって事なんだよな
急速なファンク路線への転回もそのためでしょう
パープルなんかもそうだし

むぅ士郎
'69辺りからのヘヴィー・サイケ→プログ/ドゥームの黄金時代って流れは
'72になると急に収束してしまうのじゃった

でも
アー写がニコニコしてるからヴィンセントもこれで満足だったんだろう


写真は日本盤なんだけど
デニムは各国別々に製作してたみたいで
かなり仕上がりのフィールや仕様が違う
ちゃんと糸で縫ってたりしてるから大変な手間と作業だよこれ
邦盤は帯が無理だからデカいワッペンみたいなヤツが入ってる上に(現物には欠損)
ジーンズのラベルみたいなのが張り付いてるしなぁ


ジーンズってのも北米市場を意識してるって事なんだよな・・・
でも大して売れたとも思えないし・・・
これがホントの・・・うっかり北米 なんつてーーー


3枚目わ
2022/02/13

メンバー・・・追加

    Atomic Rooster - In Hearing Of('71 Pegasus / Electra)

ヴォーカルにこれまたUK裏伝説のバンドを渡り歩くPeter Frenchが加入
毎回アルバム毎にバンドの顔と言えるヴォーカルが変わるバンドって・・・あんの?

しかも
以前は楽器パートの人が歌ってるのにむっちゃ個性的で印象的

そう
ぶっちゃけ新加入の専業歌手ピートより
前任のニックやポールの方が暴力的にサイケデリックでカッチョEんだけど


ヴィンセント・クレインってアーサー・ブラウンから始まって
いつもいつも豪勢なメンバーと組んでるよな

アルバムの内容は・・・当然前作の延長線上となりこれまた非常に良い
このバンドの特徴は
技巧に優れたメンバーが互いにソロを廻し合うと言う
プログにありがちな一種のエゴの張り合い競争みたいなアンサンブルと言うより
阿吽の呼吸で集合離散合流して要所要所をキメる心地よさにあると言え魔性か
点と点が繋がって線になる快感とでもいいま唱歌・・・

お前またそれかっ

豪勢と言えば
ジャケはロジャー・ディーン
妙なオバハンの3コマ漫画が笑えるロジャディンのコミック物の逸品だ
アトミック・ルースターのジャケって異形なニワトリ物が9割なんだが
そういう半獣人間やキメラを得意とするRogerなのに
あえて全く無関係なキャラ設定かつ
シリアスなバンドのイメージに対しユーモアをぶつけて来るプログレッシ部魂
さすがだ!


2ndで
2022/02/12

早くもメンバーチェンジ
てか
トリオなのに2人が交替とかとんでもバンド・オン・ザ・ラン

1stで匿名ゲストながら圧倒的なギターをかき鳴らしていたらしい
John Du CannがNick Grahamに代わり正式入部


ニックは主にベース(&マルチプレイヤー)だったワケだが・・・
ベース部分はVincent Craneが鍵盤で補完ってことか
Atomic Roosterってむっちゃヘヴィーなのに
ベースレスで決行ってのも結構凄い決断すなぁ

んで
ドラムが件のCarl Palmerに代わってPaul Hammond
これがまた超激名手じゃナイッスか!
1stのドラムも凄かったけどそれ以上にオカズやキメが
狙いすますようにバシバシ決まりまくり
このオサーンもまたまたリードドラム状態踏襲齊写楽
Bラス後半のノリまくったドラムソロの千手観音状態に感嘆
gershatzer
https://www.youtube.com/watch?v=ZF5-AxyoA4w

しかし
ヴォーカル・パートでも平気で叩きまくって被って来るから
これじゃ大変だったろうな
Yoyokaもこのくらい叩いてからアメリカ進出した方が良いのでわと心配しちゃうよ

JohnもPaulも(ビートルズではありません)
裏オブスキュアUKロック史では神クラスのプレイヤーなんだ
が短期間とはいえ恐ろしいスーパー・・・いやサミットなグループよのぉ


そんな命を削るようなぶつかり合いの対決故に短期間しか存在しないんだな
内ジャケの憑かれた・・・いや疲れたような三人の表情がそんな感じだ
ただし
三人の演奏のコンビネーションは極上だ

 Atomic Rooster - Death Walks Behind You('70 B & C Records)

ウイリアム・ブレイク画のジャケは独オリジ盤
ロボ・ニワトリのジャケは米オリジ盤
微妙なダサさ感があるけど・・・むしろ米盤の方がレア?
表ジャケにタイトルが無いから小生長らくこれが1stだと勘違いしていた


でさ
2022/02/11

アーサー・ブラウンのイカレた世界の門下を離れ
ピート・ソリーとChris Farlowe & The Thunderbirdsでの盟友で
一緒にアメリカツアーに雇われたカール・パーマーとつるんだ
ヴィンセント・クレインが新たに立ち上げたグループが・・・

  Atomic Rooster - Atomic Rooster('70 B & C)

これがスゲェ
この時期のプログったムーヴメントを支えた立役者達が
短期間に回転ドアのように入っては出て行きを繰り返し
ぞの一人一人のメンバーたるや重要なのに覚えきれないレベルのバンド
まさに
あんたあと三日で留守だー状態(←上手い事言ったつもり)


プログと言ってもヘヴィー・サイケからハード・ロックの過渡期的な何かで
歪んだオルガンの重圧で精神がやられるのがキモヂEみたいなヤツなんだが

んで
それがだいたいちょいアンダーグラウンド系のシブいミュージシャン達で
そいつらを辿るだけでUKロックの大ファミリー・ツリーの
根っこの方がすべて構築されてしまうという感じ

そもそも
Vincent CraneがArthur Brownの米ツアーを一回降りて帰国したってのも
何やらツアーで精神を病んだからみたいな事が書かれているが
この人キリストみたいな顔の割に相当対人関係等でむずかしい人なのかも知れない
これ程の才能があればもっと作品を多く残してシーンで活躍して
著名なミュージシャンになっていてもよいはずなのに・・・なんでなんだぜ

せっかく志を同じくしたはずのCarl Palmerはこのアルバムのみで脱退→
ELPに参加して有名になったので小生があえて言う事も無いが
(そもそもELPをよく知らない ←てお前ホントにプログ歴史部か)
とにかく太鼓の達人としか言い様がないまさに確信的な鬼のリード・ドラム

また
ベースと管楽器と歌で後にスキン・アレイに行ったNick Grahamも
各パートどれもが印象的なプレイを残す恐ろしいミュージシャンだ
※Skin Alleyも『Glastonbury Fayre』の参加バンド
特にフルートのリリカルさと言ったら
何であんたべーシストなんかやってんだよってウマウマプレイじゃナイッスか!

勿論
Vincent Craneの硬軟弾き倒す鍵盤とソングライトで持っているグループだが・・・
でわ
あの獣のように凶暴な凄腕サイケデチック・ギタリストは・・・誰?
調べてもわかんないんだよ
2ndで参加するJohn Du Cannらしいけどあえて公になってないっぽいよな
だいたい
UKヴァージョン?ではギターのトラックが抜かれてるってナンナンダヨ~
ギターが無いと何やら間抜けなんだが

https://www.youtube.com/watch?v=obXX5IT-eGU


そんな中!
2022/02/10

ついにClips EatsにイートIN!

なんだそれ美容室に行ってきたのかとお思いのゴキ兄
鋭い!
鋭酢具る!!

ただし
写真だと何屋かわからないレベルでかわゆすお洒落ファサードながら
ここはラーメン屋てか定食屋さんなワケだが・・・
ななんと
閉店して更地になってビルが建ってしまったラーメンPePeの正統嫡子なのだ

何やらペペのはす向かい辺りの新店に引き継がれるみたいな噂もありつつの
コロのせいかずっとそこもやってなかったりしたワケだが・・・
いったいどうなってしまったのかー

兎に角
クリップス・ヘア・リゾートの社食か
最寄りのクリップス・ヘア・アカデミー(下)の学食として
再スタート・・・らしいです
(あくまで個人的推測です)

ただし
一般客もウェルカムという事で
実際この日もお客さんわぜいいん美容師関連でわなかった感じだ

店内も明るくカフェっぽくてペペのふいんきとは正反対ながら
入店時におねいさんの元気な挨拶で迎えてもらったら凄くペペったよ

メニゥもペペを引き継いでいるっぽい(うろ覚え)が
なんかワインが充実してたりしてそんなのあったけ?(うろ覚え)

んで
ここわやっぱりラーメン(ただし超贅沢にチャーシューメン)をコールでしょ

むぅ士郎
手揉み風の麺といいしょっぱ目スープといい・・・何もかも変わってない
さすがに営業時間帯は21時-深夜なんていうペペと同じじゃないち思うけど

いや
麺ってこんなに固めだったっけか?
てか
チャーシューメンわ食った事無いんだが
今時珍しいシンプルすぐる素チャーシュー(なんだそれ)が新鮮
今時の新店で木の柄杓レンゲとかありえないし
だがそれがE
炒飯も食いたかったけどセットが無くて自重したワケだがが
トータルでウンマー
ここわラーメンリゾートなんやー

しかし
ここって社員割引とか関係者割引とかあるのかな?
いや
クリップス・ヘア・アカデミーのマンションって
何十年も前からすげぇ良く知ってる人が住んでるのよ
あと向かいのTシャツ屋さんにシルク摺りによく行くし
いっその事顔パスになんねーかなぁ
(なりません!)

あとは
もう一軒のアフターPePe=『ゆたか』の動勢が気になるのよね


プログレッシヴロックは
2022/02/09

内容が濃いので
次のバンドに移る前に禿しく聴き込まねばならぬ故
しこーし空白の修行日があります

今まではそこわラーメンネタで補填していたのですが
現在極力既出したり他人と同席しないようにしている為
滅多にお店屋さんになんて行かないので
ラーメンのレポネタなんて無いという状態なのです


ところで先日
昔バンドをやっていた元中古レコード屋さん店主のオサーンが
「今日からホームレスになるので家財引き払い用のレンタカー代を貸してくれ
絶対に返すから」と電話がかかってきたワケだが・・・
3年位前の雪の日にも
家を追い出されたから一晩泊めてくれと電話があったような?
とりあえずこの世にわネットカフェってのがある事を教えておいたぞ

また
2年程前は
「数回目のケコーンをする事になってパーリーのライヴをやるから来てくれ」
との連絡があったんだけど
その頃にすでにコロナが始まっていて
ライヴハウスが最もヤバくなってる事も知らなかったしなぁ

てかホントに結婚したのかよ?
ホームレス夫婦なん??
ホームレスがレンタカー借りるか???
ホームレスが絶対に借金を返すって信じられる????
わかんねー


その人オレより歳上です(もう立派な高齢者)
多分今現在日本で最もパンク(ゴミカス)な存在で尊敬

あと
近所に住んでたみたいだけど10数年会ってません


甘い!甘酢ぐる!!
2022/02/08

アーサー・ブラウンの奇人っぷりと来たら(Comeだけに)・・・
解析不能

キングダム・カムの3枚目にしてラス作

   Kingdom Come - Journey('73 Polydor 写真はUK
オリジ盤)

ななんと
ドラムは総てAcえ Tone(ローランド)のドラムマシーン
要は元祖テクノ/エレポップ
ドイツ勢より早い!早すぐる!
もうこの人イマイチ注目度低い割にプログレ番長じゃナイッスか
しかも
自身はヴォーカリストとして非常に能力が高いにもかかわらず
インスト・パートが長くてあんまり歌ってないという謎

どうも1stからの三部作の完結編になっているらしく
スピリチュアルな世界を構築しているらしい
小生1stを聴いてないんでよくわからんけど
2ndとの音楽的な関連性は・・・無いキリッ!


ドラマーも抜けたし他のメンバーもかなりチェンジしているようだし
なにせ The Crazy World Of~期はカール・パーマーを擁していたワケで
へたなドラマーなんざお断り状態なのかもだけど・・・
どんなけ振り幅デケェんだよ


そんな中!
プロデュース(何人かいる)とミキシングが・・・
デイヴ・エドマンズ師じゃナイッスか!

レコーディングがロックフィールド・スタジオで行われたからなんだけど
この超先進的な試みがいなたいブルージーで人懐っこいロックンロールな
パブロックの顔役の下で行われたとわ!
しかも
アヴァンギャルドな試みに対してむっちゃ意欲的だったらしいし
Most Underrated MusicianことDave Edmunds恐るべし
才能無駄遣いのArthur Brownもヤバすぐる
くわばらくわばら

※メンバーチェンジが多くて正確しはよくわからないが
3rd期にはHelp YourselfのドラマーのDave Charlesも助っ人参加しているらしい
要は
後期Kingdom Comeはプログレ・サイドのパブロック化していたのだ
ヘルプ・ユアセルフも2ndグラストンベリー・フェアに参加していた事は
言うまでもない(後述)


そして
2022/02/07

アーサー・ブラウンもこの'71年のグラストンビュリー。フェアに出演している
記録だとArthur Brownと記載されているけど
時期的にはキングダム・カムの活動中なので
Arthur Brown's Kingdom Comeとしての出演じゃまいか

何か1stみたいなタイトルだけど
1stは持ってないので

Kingdom Come - Kingdom Come('72 Polydor 2nd 独オリジ盤)

※レニー・イルフは在籍していません

この人
地はむっちゃ上手い本格派ヴォーカリストなのに
この盤はそこをあえて出さずにトータルでひっちゃかめっちゃかな作風になっている

演劇的な実況風に始まったと思えば
東洋的なヒーリング/ニューエイジのライヴになったり
またまたギャグのようなセンテンスが急に差し込まれたり
本格ジャズロックでプログレド真ん中変拍子曲があるかと思えば
それがカオティックなミュージックコンクレートに繋がったり
サイレンを聴かされたり聖歌を聴かされたり
ジョージ・ハリソン風の長尺ギター・ソロ曲(ただしジョージの30倍は上手い)
で締めくくられたりとか・・・
ワケがわからないヨ

だがそれがプログレッシヴだ!

そう!
オレ達は意識の拡張=
YES!
シラフのサイケデリック体験を試されているんだーーーっ
(裏ジャケ参照・・・なのかな?)


ところで
2022/02/06

アーサー・ブラウンだが
初期にわThe foundationsに在籍していた事がわかった
ただし
レコーディングに記録は無いようだが

   The Foundations - Baby, Now That I've Found You('68 Pye/UNI)

UK盤とUS盤はタイトル/ジャケ違い(写真はUS盤)

ザ・ファウンデイションズと言えば・・・白黒混成グループで有名?
黒人達は後にRicoに入っていた事もあるメンバーもいるという
ジャマイカやトリニダッド他西印度諸島系の出身

要は
ザ・スペシャルズ等2-tone勢の元祖なワケだが
アー写の緊張してガン飛ばすような面構えもそんな感じがして
こっちはサイケデリックなカラフルポップなデザインだけど
モノクロにするとふいんきがくりそつすなぁ

そんな中!
前述の通り初期のPete Solley→Terry Reidの人脈/音楽性が
非常にスカ/ロックステディ/アフロ寄りだった事を思うに
ピートとアーサー・ブラウンの関係はスカ繋がりジャマイカ?・・・
点と点が繋がって線になって目が点になったーーーーー!
(あくまで個人的お祭りです)

ただし
このファンデーションズの1stわ
Skaやジャマイカ的な風味はそれ程感じられず(管がちょっとそれっぽい)
全体的にはモータウンっぽい(ライナーによるとDetroit Sound)
ノーザン・モッド・ソウルって感じで
圧倒的にソウルフルなArthur Brownが参加していたってのもわかろうもんだが
何よりプロデュースがUKソフロの巨匠トニー・マコウレイのなので
ソフトロック的な(嘘くさい)陽気さのあるサンシャイン・ポッパーとしても
充分イケてるのだ

The Foundations - I've Seen The Writing On The Wall
https://www.youtube.com/watch?v=gZ_53ES_C0k
☆『Writing On The Wall』はUKロックに頻繁に登場する
ピラミッド(古代エジプト文明)と並ぶ永遠の宗教的テーマだ


Peter Solleyのデビュー前のキャリアだが
2022/02/05

'60年代中期にChris Farlowe & The Thunderbirdsに所属
ここにはクリス・ファーローウをはじめ
後のハード/プログレッシヴロック界の重鎮や強者達が顔を揃えていたが
レコーディングにはクリスの名前はないようだ

ただし
ここでの人脈がその後の活動にかなり影響を与えている

そんな中!
'68年位のザ・クレイジー・ワールド・オブ・アーサ・ブラウンのUSツアーで
鍵盤のヴィンセント・クレイン(後のアトミック・ルースター)が病気で脱落
その代役としてピート・ソリーに声がかかり押っ取り刀で参加
同時にドラマーも脱落したのでサンダーバーズで一緒だったカール・パーマー
(後のELP)が同時にツアーに合流した
ただし
しばらくしてヴィンセントが戻ってきたのでピートは解雇され
UKに帰国し→パラディン結成
こんな都合良く使われるトコロもピートっぽいすなぁ

相手がVincent Craneじゃしょうがねぇ

んで
時を経てピート・ソリーは'74年のArthur Brownのソロアルバム
『Dance』に参加しているが・・・
ジャケがダサくていまだに買えない
なので
TCWOAWの1stアルバム・・・

 The Crazy World Of Arthur Brown - Same('68 Track/Polidor)

ロウソクをヘルメットの上で炊くパフォーマンスや
いかれたメイクでキワモノの異端者っぽい印象があるが
歌はオペラ歌手のような正統派で声量や声の艶も抜群でむっちゃ上手い
特にシャウトの伸びが凄くてイアン・ギラン系とも言えるが
ギランが獣とすればアーサーは貴族っぽい

UKプログレッシヴロックの源流とも言えるバンド/アルバムだが
演奏やヴォーカルは非常にソウルフルでモッド・グルーヴ
Screamin' Jay Hawkinsの『I Put A Spell on You』のカバーを演っているが
取り憑かれたようなかん高いシャウトはむしろジェイムス・ブラウンを思わせる

Fire
https://www.youtube.com/watch?v=en1uwIzI3SE
☆メイクはアリス・クーパーに影響を与えたっぽいが
黒タイツや妙にキビキビした動きは江頭に影響を与えている
(違います)


は? オジー・オズボーンがヘヴィー・メタルだって?←バカが
2022/02/03

あれわヘヴィー・ビートルズじゃまいかバカジャネェノ~
しかも
ヘイ柔道とかロン毛&ワインディング道路みたいな大甘な曲が彼の本質
それをメタラーが揃い踏みしてバックで支えると
何故かメタルの王者になっちまうというマジックすげぇ

そんな中!
Motorheadの"March or Die"にわ兄弟アルバムがあるっ
そう!

   Ozzy Osbourne - No More Tears('91 Epic)

YES!
『Hellraiser』の本編(Motorhead版はカヴァーにあたる←調査ちう)が
収録されており
しかも
レミーが4曲も作曲に関与しているという奇蹟の名盤な野田

しかし
これが引退予告アルバムじゃなきゃそんなに深く関わらなかったかも
なのにむっちゃ再臨が早い引退詐欺だったのはその後の活動でわかろうもん
その上レミーの方が先に逝っちゃうんだもんなぁ・・・

Hellraiser (30th Anniversary Edition
https://www.youtube.com/watch?v=zw79RVnlCb0
☆この前発表された両者の歌唱合体ヴァージョン
作画の荒さがEのか悪いのか

このアナログ盤もモーターヘッドと同じく
現在3-5万(Discogs調べ)に育っているという激レア・アイテムキャホホーイ


レコードコレクター的に言わせていただくと
要は
今現在チラーッとお高くなってはいるけど
実際は中も外もすり切れまくったゴミみたいな壁レコを
ちょっとだけ安く買ったとか喜んでるのわバカ
逆に
将来的に数十倍に価値が上がるであろうレコ(音源)を
超激レア名盤になるかどうかも解らないうちに
己の耳と審美眼だけを信じ普通に定価で買ってじっくりと育てる
これこそが真の・・・『聴く力』ってもんじゃーい 
わかった?岸田!

さて
ここでお爺の軌跡も順に貼って行きたいトコロだが・・・
プログレッシヴロックもパンクもピラミッドからも遠いので・・・
例によって関係自重したいっ


<下>
Zakk Wyldeを加えた'89年の"No Rest For The Wicked"ツアーのチケ
当然
ライヴ未知のザック(好青年Ver.)がお前どの位弾けんのよ あ?とか
あるいわ
動いてるオジーを見るのはこれが最後ろなるのでは?
ってのが武道館に集結したオレ達モブの総意=ルールだったワケだが・・・
"Crazy Train"をランディー・ローズの完コピで弾き倒し
オジージャンプと言われつつもただ空中で足を折り曲げただけの蛙飛びで
10点 10点 10点 10点の高得点を叩き出し
我々を幸福の下に納得させ溜飲を下げたのであった


その次のモーターヘッドのアルバムも
2022/02/02

Peter Solleyがプロデュースで
その上鍵盤も弾き弦のアレンジもしているという大活躍

    Motorhead &#8211; March Or Die('92 Epic/WTG)

全体的にこのアルバムは前作の一種初期作に通じる軽快さが消えて
重くある種陰鬱なヘヴィーメタル風に"戻った"のだった

メタルと言ってもレミー節はかなり異端だけど
しかしあの退行は何だったんだろう・・・

んで
何と言っても話題となったのは
GNRのスラッシュとオジー・オズボーンのゲスト参加
ただし
Ozzyが作曲で絡んだ同名映画のサントラ化となり注目の『Hellraiser』だけは
ピーターのプロデュースじゃない(Billy Sherwoodが担当)という
これまたいつもの彼らしい通常運転だ
https://www.youtube.com/watch?v=1M4FG1UXH5w

Peter Solleyのモー反吐。はこの二枚でおしまい
他の彼関係のバンドは雑魚なので省略したい

しかし
ピーター・ソリーについてここまで語ったのって・・・ワタシだけー?

さて
このままモーターヘッドを貼っていくと異常に長い寄り道になるのと
プログレッシヴロックもパンクもピラミッドも関係薄いし
誰も読んでないので自重したいっ


は? モーターヘッドがヘヴィー・メタルだって?←バカが
2022/02/01

モーターヘッドはヘヴィー・パブ・ロックだろうがバカジャネェノ~

中堅プロデューサーとなったPeter Solleyがついに王手をかけて
キング・オブ・ロケンローをプロデュース!

       Motorhead - 1916('91 Epic / WTG)

このアルバムでグラミー賞にノミネートされるという快挙
(ただし受賞はメタリカだった)

しかし
小生リアルタイムでは
「え?そんなに評判良かったっけかな?」てな印象だったような
多分
モーターヘッドの音源リリーッスのペースが毎年連続的に多くて
「またですかー」とパンチドランカー状態
贅沢ながらいいかげん付き合うのに飽きていたと思われ

今聴くと
子気味の良いロケンローがえろんなスタイルでダサくバシバシ飛ばされて
実に気持ちの良いのりのりヘヴィー・パブ盤
正直特にロック史に刻むようなもんでも無いので
むしろアワードなんか要らんわな
↑誉め言葉

しかし
このアルバムって最初
ラモーンズや初期NYパンク・バンズのプロデュースで有名な
Ed Stasiumが担当して4曲程録音していたんだが
『Going To Brazil』に勝手にタンバリンやクラヴェスを
(打楽器でサンバっぽくしたかったのか?)
ミックスで勝手に入れやがったのに激怒したレミーが彼を解雇
その代役でピート・ソリーが引き継いだという
いかにもいつもの全部は任せられないピートっぽいエピソードじゃナイッスか

ホークウィンド(ニック・ターナー)は
初期グラストンビュリー・フェスの主みたいな感じなので
レミーとピートとは旧知の間柄でそれ故の抜擢だったんじゃまいか
サイケっぽいA-6はglastonbury fayre時代を思い起こさせる
(あくまで個人的推測です)

Motorhead - R.A.M.O.N.E.S.
https://www.youtube.com/watch?v=IouixybLYVo
☆この曲のためにEd Stasiumに頼んだんだろうなぁ

ところで
このレコって大坂遠征に出掛けた際に
梅田のハードロック・パラダイス"LPコーナー"で買ったんだが・・・
レジでていいんさんが
やおらアルバムの幅より10cmは長いビニール袋を取り出し
ジャケをその中にズボッと突っ込んで→
そのジャケをバックリ開けて→
瞬時にビニの余った部分をガボッと中に押し込んで→
「きさんワテのレコに何してくれはるんやー」と→
つかみかかろうとしたその直後→
疑似ビニールコティングが完成しているという職人笹を見せられ→
その実用的な完成度にいたく感動→
なので写真はビニ付なのです
(下:CDサイズのライナー付)


キックスと言えば
2022/01/31

昔デザイン/イラストで関わってた雑誌社がキックスって名前で
CalやCruisin'やTrucktrendsやStreet VWs等々リリーッスしていたんだが
この会社は何年も前に倒産して今は無い
てか
向こうから何の連絡も無く人伝に聞いただけなんで
ぶっちゃけ夜逃げに近い酷いやつら
当然数ヶ月分のギャラは払われず要は犯罪者だ

そこわ半島系の会社でちょっと前のカスタム(だからK-ustom)業界人は
だいたいデイトナ出身とキックス(スキゾクラブとも言う)の出身者が
殆どだったのだ
(Free&Easyから入ったオレは両方)


そんな中!
数ヶ月前ヤツラの残党から久々に連絡があって
3万円(実質10万レベル)のイラストを描いたトコロ・・・
またバックレやがって
いくらたってもメールの返信なし
当然振り込みなし
掲載誌も送ってこないから確信犯
要は泥棒です

あーオレのバカバカ
帰ってきたペテン師のオイオイ詐欺を見抜けなかったなんてバカジャネェノ~


この様子だと他にも被害者がかなりいるはずだよな
只今各方面に犯行拡散中なので今に 輪っかが飛 んで来るぞ

いや
納品近くに妙な予感がしたんでむっちゃ疑って
ぶしつけながら口座番号まで送付してあるのよ
しかしなぁ
それでも逃げるかゴミガ


闘いは同じレベル同士でしか発生しないんで
こっちから散弾銃を持ち出す気はないが

おい かわ いそうな詐欺師編集長
てめぇ絶対チョップするからな
てか
お前また潰れんの?


※キックスの項ホントにおしまい


勢いに乗るKixの5th
2022/01/29

   Kix - Hot Wire('91 EastWest Records America/Atlantic)

これもシャープでヘヴィーなビッギサウンドになって最高傑作なんだが
(プロデュースはTaylor Rhodes)
毎回基本同じでもう書く事が無くなったんだが
これもAC/DCに電流爆破デスマッチ系のタイトルで一貫なんだが

この時期
グランジ波のおかげでこの手のヘアメタルっぽいバンドには完全に逆風&死神
内容が良いんでそこそこ売れたとわ思うけど
バンド的にはこの後ライヴとスタジオを一枚ずつリリーッスして解散南無
(その後変名っぽくなったり昔の名前に戻ったりえろえろあって復活
ただし創立者&リーダーのダニーは抜けてしまった)

Rock N' Roll Overdose
https://www.youtube.com/watch?v=nDgobMSa5eA
ギターもベースも三本ともレスポール


アナログ盤もこのドイツ盤までのようだ
(どのバンドも最後まで作ってたのはだいたいドイツ盤だった)
ただし
今調べると驚くけど
ある程度名のある90年代メタルのアナログはむっちゃ値段がついてる
これも3-4万円に育ってるキャホホーイ
(Discogs調べ)

※キックスの項おしまい

menu前ページTOPページ次ページ